Blogスタッフブログ

※ぼったくり詐欺注意※ 管理会社と関係があるといわれても信じないで!

入社して半年過ぎの総務です🌱

 

実はここ最近、建物にお住いのみなさまを狙った、
ぼったくり詐欺行為があることをご存じでしょうか…?💦

 

実は、弊社所有・管理のマンションでも、
実際に被害に合われた方がいらっしゃいました。
もしこのような出来事に直面したらどうしたらいいか、
被害にあわないためにどうしたらいいか、
こちらにポイント3つを記載していこうと思います💡

 

-まずは実際にあった具体的な犯行手口について-


居室内でトイレ詰まりが発生し、緊急のため、
管理会社には電話せず、工事業者に連絡をしてしまった。
 
工事業者より「リップル(貸主・管理会社)とは
関係のある工事業者なのですぐ工事しても問題ない」と言われ、
工事を承諾した。
 
そして工事完了後、工事費用を支払うように言われた際に
「あとから管理会社に請求すれば払ってもらえるので先に払ってほしい」
と言われ、約30万円を信じて払ってしまった。


 

確かにトイレが詰まったり水道から水が漏れている、など
自分ではどうにもできないくて、緊急を要するできごとは
突然起こりますよね…

 

でもまず、ここで大事なことはただ一つ!
★ポイント①
工事業者に電話する、呼び出すのではなく、
⚠賃貸物件の場合は“貸主”もしくは“管理会社”⚠
⚠管理組合などがある場合は“管理組合”⚠
に電話して相談すること!

 

そうすれば、“貸主”、“管理会社”、“管理組合”が
専門の信頼できるきちんとした業者を手配してくれます。

 

この ポイント① さえ守ってもらえれば
騙されることはないと思います!
なにか不安なこと、気になること、怪しいことなどがあれば
まずは“貸主”、“管理会社”、“管理組合”に問い合わせてください!

 <なぜ“貸主”、“管理会社”、“管理組合”に連絡しないとだめなのか、
  なぜ入居者が業者を手配してはだめなのか、が書かれた
  サイトがあったので気になった方は、こちらをお読みください。>

その他のポイントをあげるとしたら、以下になります。

★ポイント②
「(貸主・管理会社・管理組合)と関係のある工事業者だ」
という言葉をすぐに信じない!

→これも本当か、“貸主”、“管理会社”、“管理組合”に
 まずはご自身で確認してください。

 

★ポイント③
工事費用について
「あとから管理会社に請求すれば払ってもらえる」
ということは絶対にありえないので信じない!

→事前に“貸主”、“管理会社”、“管理組合”からそう言われていて
 金額に関しても了承を得られていればいいかもしれませんが
 勝手に支払いをしてしまったことに対して、
 “貸主”、“管理会社”、“管理組合”は了承をしていないので、
 費用を払うことは基本できません、難しいです。

 

以上となります。
私もこの話を聞いたときは、とても驚きました。。。

ほんと、みなさまも変に騙されないよう、気を付けてください。
悪徳業者は、トイレ詰まりで少し手を加えれば修繕可能なものでも
お金を取りたいがために、トイレ自体の交換を提案し、
ぼったくりの金額を請求してくる場合があります。

もしすでに騙されている状況であれば、
クーリングオフの制度などがあるので消費者センターに相談、
もしくは最寄りの警察署に相談してみてください。

 

トイレ詰まりの
おおよその費用は
調べたところによると
右記になるそうです。

 

画像に記載のある通り、これらの料金は業者や地域によって、
異なる場合がありますので、参考にしてください。

 

大阪市内などで住居やテナント、事務所を
探されている方などいらっしゃいましたら
お気軽に弊社 株式会社リップル(大阪市北区豊崎5-7-7) へ
お越しいただくか、 ☎️06-6359-5590 までお電話ください💁🏻

 

以上、総務でした~!